「石川の四季を食する会2013」夏の章
「石川四季の会」の季節イベント「石川の四季を食する会〜夏の章〜」は石川の夏祭りをイメージし、「ふるさと石川の夏祭り」をテーマに開催しました。
南北に細長い石川県には加賀・能登の各々の地域に根差した伝統ある祭りが多数ありますが、、県内を代表する和・洋・中の料理人がふるさと石川の夏祭りにふさわしい料理を創作してご提供しました。
「石川の四季を食する会 夏の章」、今回は過去最高の315名、山野金沢市長にもご参加いただき、また今回は各料理人のお店にちなんだお楽しみ抽選会を合わせて行い、会場は大いに盛り上がりました。
お楽しみ抽選会開催!
今回のテーマの「ふるさと石川の夏祭り」にちなみまして、お楽しみ抽選会を開催いたしました。
各料理人がお料理をご紹介した後に、その店舗で使えるお食事券の抽選会が行われ、会場内の一喜一憂する声が響き渡っていました。
当選した方に偶然誕生日のお客様がいたので、急遽石川四季の会から誕生日の方にプレゼント!などサプライズもございました。
今回のイベントは、 MRO北陸放送のアナウンサー沼田憲和さんが進行を務め会場を大いに盛り上げてくださいました。
お料理のご紹介

石川県を代表する和洋中の料理人達が、「石川の夏祭り」にちなみ、地元の食材をふんだんに使った料理で一つの料理コースを作り上げ、皆様にご提供いたしました。
(料理人と川上清会長、MC沼田憲和さん)
牛乳とトマトのくず豆腐
ふく楽 ご主人 福島勝則
※福島様は当日欠席によりANAクラウンプラザホテル金沢 和食調理長 秦 美佐雄 が説明しました。
鯛と白菜のベーコン巻煮
割烹松由 若主人 松下素久
どじょうの黒焼きと黒ゴマの冷し担々麺
ラーメン一鶴 店主 姫野文男
思ひ出の“Natsu”(黒ゴマのブラマンジェ ソーテルヌのゼリー 打木赤皮甘栗南瓜バーム)
菓子工房エクラタン オーナーパティシエ 高村尚樹
※高村様は当日欠席によりANAクラウンプラザホテル金沢 パティシエ 関屋 晴之 が説明しました。
<食後ドリンク> コーヒー
お飲物のご紹介
本来の趣旨に立ち返り、席でお料理をじっくり味わっていただくことに重きを置くため、飲み物はフリードリンクコーナーを設けたスタイルではなく、予めオンテーブルをして置く方向切り替えました。
<ビール>
・レーベンブロイ
・アサヒ スーパードライ
<焼酎>
・能登ちょんがりぶし
<地酒>
・手取川 大吟醸 吉田蔵
・風よ水よ人よ 純米吟醸
<梅酒>
・天狗舞 太右衛門
<ワイン(赤・白)>
・アルゼンチン…サンタ・アナ社
メンドーサ・ハイツ・シャルドネ・シュナン
・スペイン…フェリックス・ソリス社
ソル・デ・エスパーニャ・ティント&ブランコ
<ソフトドリンク>
・ウーロン茶
・アップルジュース
食材・飲材提供、ご協力
<飲料協賛>
・アサヒビール
