「石川の四季を食する会2014」冬の章のご案内です。テーマは「石川の冬の幸を味わう」です。

「石川の四季を食する会2014」冬の章

「石川四季の会」の季節イベント「石川の四季を食する会〜冬の章〜」は、石川の誇る冬の海の幸・山の幸にスポットを当て「石川の冬の幸を味わう」と題して開催しました。
今回は、この魅力ある冬の食材を使った料理を再び参加者の目の前で料理人が創りスクリーンで映し出すだけでなく、加賀百万石の頃から時代とともに変化しつつも今日に受け継がれてきた石川の四季の伝承料理についての講演を致しました。
「石川の四季を食する会 冬の章」、今回も300名を超える参加者と、山野金沢市長、粟野々市市長にもご参加いただき、料理人による豪華抽選会もあり会場は大いに盛り上がりました。

講演会

演題「伝承料理 伝えたいふるさとの味」

講師:青木クッキングスクール校長 青木悦子 様

 まずは会食に先立ち、映画「武士の献立」の料理監修をされた、青木クッキングスクール校長 青木悦子様による講演会を開催しました。
加賀百万石の頃から時代とともに変化しつつも今日に受け継がれてきた石川の四季の伝承料理について、詳しく説明していただきました。

 当日は青木悦子様が自らまとめた郷土食満載の本もサイン入りで販売し、参加者の皆様は手に取って購入していました。

今回のイベントは、ラジオかなざわ パーソナリティなどで活躍するフリーアナウンサー北村由香さんが進行を務めました。

お料理のご紹介

料理人集合

石川県を代表する和食の料理人達が、鱈や能登牛、鮟鱇など「冬の味覚」を使った料理で一つの料理コースを作り上げ、皆様にご提供いたしました。さらに今回は、大型スクリーンで参加者の目の前で料理人が実演しながら説明いたしました。

軽く燻した鱈の白子 菜の花のクーリー

金沢エクセルホテル東急 料理長  丸山修司

能登大海 天然いけすよりその日の海のご機嫌で…

料理旅館 金沢茶屋 料理長  山田政和

能登牛の味噌漬けとヘルシーな湯葉巻き

金沢彩の庭ホテル 料理長  竹中雅俊

鱈胡麻豆腐 月環 蕪みぞれ仕立て

ホテル金沢 和食チーフ  橋本幸造

豚スペアリブの白海老醤蒸し冬野菜添え

ANAクラウンプラザホテル富山 中国料理長  中本浩行

セモリナで香ばしく焼き上げた鮟鱇
金澤甘海老のジュ クラブミートのリゾットと共に

ホテル日航金沢 副総料理長  前田伸也

鹿とイノシシのマリアージュ 加賀トラディショナル

北國新聞会館「北斗」 料理長  村上正義

中国腸詰入り蒸しごはん 加賀野菜添え

らーめん みそ膳 オーナー  磯田 健

野菜スイーツ3種盛り 
ヤーコン入りヨーグルト ずいきのココット焼き 菊芋とチョコのムース

「オー・ミリュー・ドゥ・ラ・ヴィ」 オーナーシェフ  澤田謙二

お飲物のご紹介

本来の趣旨に立ち返り、席でお料理をじっくり味わっていただくことに重きを置くため、飲み物はフリードリンクコーナーを設けたスタイルではなく、予めオンテーブルをして置く方向切り替えました。

<焼酎>
 テーブル : 一番札特選(麦)
 会 場 内 : 五郎島金時 初留取り、能登ちょんがりぶし25°
<地酒>
 テーブル : 加賀鳶 山廃純米本格辛口
 会 場 内 : 常きげん 特別純米「金沢城」、宗玄 純米酒
<ワイン(赤・白)>
 テーブル : 能登ワイン メルロー・シャルドネ
 会 場 内 : タクンレゼルヴァ カベルネソーヴィニヨン・シャルドネ
<ビール>
 テーブル : アサヒドライプレミアム(缶)、アサヒスーパードライ
<ソフトドリンク>
 テーブル : ウーロン茶
<ノンアルコール>
 会 場 内 : アサヒ ドライゼロ

食材・飲材提供、ご協力

<飲料協賛>
 ・アサヒビール