第20回勉強会「日本のウィスキーの成り立ちと発展」
第20回勉強会を下記のとおり開催いたしました。
近年は日本産のウィスキーの評価が世界的に高まり、国際的なコンテストで様々な賞を受賞していますが、石川四季の会では、この高評価を生み出す原点である「日本のウィスキーの成り立ちと発展」をテーマに、その一端を理解し感じてもらうべくウィスキーに関する勉強会を開催いたしました。
なかなか口にすることがない高級ウィスキー3種を講師の説明を聞きながら飲み比べ、「マッサン」の影響もあり講演会は大いに盛り上がりました。
開催日 | 平成27年1月20日(火) 17:30〜 |
---|---|
テーマ | 日本のウィスキーの成り立ちと発展 |
講 師 | サントリー酒類株式会社 ウィスキーアンバサダー 井黒 達憲 様 |
会 場 | ANAクラウンプラザホテル金沢 19階 「スカイバンケット アストラル」 |
内 容 | ジャパニーズウイスキーの講演、試飲会 |
フォトライブラリー
講演内容
日本のウィスキーの成り立ちと発展
・【ウイスキー】14年市況
・ウイスキーの歴史
・世界のウイスキー(五大ウイスキー)
・ウイスキーとビール・焼酎の製造工程の違い
・ウイスキーの熟成と「天使の分け前」
・ウイスキーの成分と体への作用
・ウイスキーの楽しみ方
・ウイスキーの飲み方と食事の相性
ジャパニーズウイスキーについて
サントリーウイスキーの歴史
・サントリー創業者 鳥井信治郎
・鳥井信治郎と竹鶴政孝
・1929年 白札発売
・1937年 角瓶発売
・ISC(インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ)2014受賞
・「多彩な原酒づくり」×「丁寧なブレンド」
・山崎蒸留所と白洲蒸留所
・サントリーウイスキー仕込水の特長
・近江エージングセラーの貯蔵環境
・多彩な発酵槽
・多彩なポットスチル
・多彩な樽種
・樽へのこだわり
・多彩な原酒のつくり分け
・将来へ向けてのチャレンジ
・「ブレンド」とは…
・サントリー歴代のブレンダ―
製品紹介(試飲)
・サントリーシングルモルト 山崎
・サントリーシングルモルト 白州
・ブレンデッドウイスキー 響
・世界の蒸留酒売上高ランキング
・製品ラインナップ
